活動レポート

活動レポート

ウグイスが鳴きはじめました

ミナタマエコクラブ (神奈川県)

活動日:

2018年03月01日

実施場所:

自宅周辺

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

今年も春を告げるようにウグイスが鳴きはじめました。最初はたどたどしい鳴き声が、次第に上手になっていくのを聞けて嬉しいです。

参加者のようす

サポーターに指摘され、メンバーは「ほんとだ!」「これ練習するんだよね」と親しみを持って鳴き声に耳を傾けていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

自宅周辺のウグイスは「ホーホケキョ」ではなく、「ホーホケキキョ」と鳴着ます。去年も同じ鳴き方だったので、方言ではないかと思っているのですが、ウグイスにも方言ってあるのでしょうか。
それにしても、気温の寒暖の差が大きいのに、しっかり3月1日から鳴き始めるウグイス、改めて自然の力を感じます。

その他

写真がなかなか取れず、掲載できないのが残念です。

ミナタマエコクラブのみなさん、活動レポートをありがとう!ウグイスのさえずりを聞くと「春が来たんだなあ」とうれしくなりますね。今年の冬は寒い日が続きましたが、生き物はちゃんと春が来るのを知っているんですね。
気象庁ではウグイスの初鳴きの日を毎年調べています。横浜気象台のデータでは、2017年が3月19日、2018年は3月14日でした。今年の冬は去年よりは寒かったのに、ウグイスの初鳴きの日が早くなっているのもおもしろいですね。毎年調べて他の県と比べてみても良いと思います。
鳴き始めのころは「ホーケキョ」とか「ホーホーキョ」とかぎこちない鳴き方をしていることが多いのですが、だんだんじょうずな鳴き方になることに気づいたのもすごいですね。
ウグイスの鳴き方は地方による違いがあります。方言と言っても良いかもしれませんね。方言が生まれるのは、他のウグイスの鳴き声を聞きながら鳴き方の練習をするからだと言われています。
他の鳥のマネをする習性はウグイスに限りません。クロツグミは自分の近くで鳴いている鳥の声を取り入れてしまうので、鳴き声で鳥の見分けをするときに苦労することがあります。他にもそんな習性を持っている鳥がいます。
ウグイスは、やぶや茂みの中にかくれていることが多い上に、せわしなく動き回るので、見つけることも難しい鳥です。撮影がんばってみてください^^
エコまる
ミナタマエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

50 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ミナタマエコクラブ
  • 所在地神奈川県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧