活動レポート

活動レポート

大和川源流調査(滝畑四十八滝)

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2017年06月10日

実施場所:

大阪府河内長野市滝畑四十八滝

参加メンバー&サポーター数:

15人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

 毎年測定している大和川上流の石川で水質調査を行った。
今年度は滝畑四十八滝のうち御光滝(ごこうたき)のところまで、参加した全員で行って水質測定を行った。
 測定項目 pH、COD(低濃度)、Mgイオン、Caイオン、全硬度、溶存酸素、塩分濃度、硝酸イオン、亜硝酸イオン、アンモニウムイオン、リン酸イオン、電気伝導度、ORP、水温、気温、湿度

参加者のようす

 みんな元気で楽しそうだったが、最後の方は疲れ切ってだるそうだった。(一人をのぞく) (3年S.N)
 最初は元気がありしっかりと取り組んでいた。最後は疲れが出てきて、顔に疲れが出ていた。 (2年N.K)

感想・気づいたこと・考えたこと

 気付いたことは大和川の上流がとてもきれいだったことと、虫がいっぱいいたことです。考えたことは上流はきれいなのに下流は汚いことです。いったいどこで汚れているのだろう? (3年S.N)
 自分は初めての参加だったのでよく分かりませんでしたが、みんなが丁寧に教えてくれてしっかりと活動に参加できました。疲れましたがけっこう楽しかったです。みんなの顔が徐々に変わっていくのを見ていて面白かったです。(2年N.K)

その他

 特に大きなトラブルもなく安全に活動終了できました。E地点の水質調査が時間の関係でできませんでした。(2年N.K)
 御光滝の近くでは道が山道で道具を持ちながらの移動が大変だったが、全員で協力して無事御光滝まで全員で行くことができた。(部活動指導員)

大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
大和川は新北島中学校のとなりを流れている川ですね。源流に近い所をみることは、いい体験ですね。
きれいだった川は、周辺からのいろいろな物を取り入れながら、河口へと流れます。河口ほどにごってくるのは、そのような川の性質を考えるとしかたがないことです。しかし、自然の営みでは考えることができないような汚れが混じるとしたら、それは人の仕わざです。上流から河口まで、大和川の姿がどのように変わっていくか、調べるのは興味深いものです。さまざまな取り組みを期待しています。
それから自然のようすは、化学的な指数のほかにも、いろいろな生きものからも知ることができます。昆虫が多いこともその一つでしょう。自然を見るとき、多くの視点を持つことも大切ですね。体験を積み重ねてくださいね!
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

98 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧