活動レポート

活動レポート

稲刈とサバ掛け

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2020年10月04日

実施場所:

牧之原市片浜地区田んぼ

参加メンバー&サポーター数:

14人

活動の分野:

  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

活動内容

稲の刈り取りとサバ掛け

参加者のようす

 鎌で稲を刈り取る事が最初は難しかったようですが、慣れてくると頑張って稲刈りを行っていました。サバ掛けも理解して、丁寧に稲を掛けていました。大切な落穂を田んぼの中を駆け回り、探していました。
 全ての稲を掛け終わり反省会をしようとすると、刈り取った草の下からマムシが姿を現して、側溝に逃げ込みましたが、隠れ場所が無いので、焦って逃げる姿を子供たちが追っかけていました。初めて見るマムシに感動していました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 毎年ですが、稲刈を一度体験すると、翌年の参加者はどうしても少なくなりますが、初めて稲刈を体験する子には感動のようです。現在は、基本は機械化による稲作を行っていますので、農家の子供達でも稲刈りを行う事は、まれとなっています。
 稲を2週間干して、2週間後に脱穀を行うと共に、籾摺りを行って精米して「米」として生まれ変わりましたら、飯盒炊飯でご飯を食べます。また、籾を剥いて実(米)を食べて、甘いと言っていました。完全無農薬なので、安心してその場で食べられます。
 最後に、マムシに遭遇したことは感動していました。完全無農薬・有機肥料により、稲を育てていることにより、そこに集うカエルや昆虫類が増えて、マムシの生息環境が整ってきた事と説明しました。生態系が豊かになっている証拠と、確認していました。

その他

 マムシが出没しても、危害を加えなければ、攻撃することは無い事を説明した。また、草むら等を歩く際は、ゆっくりと歩行すれば、蛇類は基本は逃げることを伝えました。マムシから見ると、人は怪獣ですから?

まきのはら水辺の楽校のみなさん、こんにちは。
普段食べているお米はどうやって収穫するのか、よく理解できたと思います。今年は暑かったけれど、台風が直撃することはなかったので、無事に刈り取ることができて、よかったですね^^
反省会では、どんなことをお話しましたか?みなさんが思ったこと・気づいたことも、ぜひこのレポートに書いてみるといいと思います。来年に活動する時に、反省が活きると思います。味の感想もまた教えて下さいね。次の報告も楽しみに待っています^^
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

103 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧